■「おもてなし」を強化する! |
1.「おもてなし」 さまざまなニーズを持って訪れる観光客が安心して、地域の良いところをたくさん見て、体験して、「ああ~良かった!」という旅をしてもらう「おもてなし」をするために、迎える側は、受け入れ態勢の充実をはからなくてはいけません。 受け入れ態勢は、観光客と最初に顔をあわせる観光案内所の窓口など観光客に適切な旅のアドバイスをする「ソフトの面」。安心安全に観光施設をはじめ、交通、道路、歩道、標識、トイレなどを利用出来るようにする施設などの「ハード面」。客の楽しみでもある郷土料理”グルメ”やお土産品をはじめ、伝統的な祭りやイベントの充実。さらに、観光地の住民も、観光客を「おもてなし」をする心構えを持つことが求められます。観光関係者(私は”観光人”と呼んでいる)も、絶えず新しい「おもてなし」に関する知識を吸収し、訪れる人たちが、楽しく快適な旅行ができるよう、工夫が求められています。これらの受け入れ態勢すべてがまとまった時、充実した「おもてなし」になります。そこで、「おもてなし」のあり方を5つの項目で考えてみたいと思います。 2.「おもてなし」一覧 ①「おもてなし」ソフト面A (地域の顔・観光案内所) ②「おもてなし」ソフト面B (宿泊・飲食・土産品・祭りイベント) ③「おもてなし」ハード面 (観光施設・道路・トイレなど) ④「おもてなし」住民の協力 (観光地住民の意識向上) ⑤「おもてなし」”観光人”のレベルアップ |
■おもてなし 強化 「ハード面」 |
■ ”地域内のハード面の安心安全でおもてなし! (説明) 大切なお客を迎え入れるにあたって、観光施設や道路などハード面での安心・安全の受け入れ態勢がしっかりしていなければ、客をがっかりさせることもあります。特に最近は高齢化社会の急速なを意識した受け入れ態勢の整備が重要になってきます。また外国人旅行者の対応も考えなくてはなりません。地域内の観光地などに向かう道路の状況や歩道、標識の見やすさ、域内の交通手段などの確保も整えておかなければなりません。地域のマップは欠かせません。 (提案) ① 観光案内所の位置(場所) ⇒観光案内所は、一か所とは限りません。何か相談ごとなどが生じたときに備え、所在地・電話番号などが速や かに提供できるようにしなければなりません。 ② 道路・歩道のバリアフリー化 ⇒急速に進む高齢化社会に入っても、お年寄りの中には、観光地を訪れたいという人々がたくさんいます。足の 衰えているお年寄り、障害者が安心・安全に観光地を回れるように歩道などのバリアフリー化を図らなけれ ばなりません。 ③ 道路標識・案内板を見やすいものにし、外国人にわかる標識を考える ⇒道路標識や案内板は大きく見やすい物が求められます。多く外国人が訪れるところでは、日本語をはじめ、 必要な数か国語で書かれた案内板などが必要です。 ④ 地域マップの作成 ⇒観光地では、道路地図は欠かせません。特に左折や右折などをするさいの建物などの目印が大事です。そし て、主な施設・トイレ・飲食店・土産品店・温泉などを入れます ⑤ 観光地に向かう交通機関(電車・バス・タクシー・レンタサイクルなど) ⇒観光地にどんな交通機関で行けばよいのか?どのような乗り物が用意されているかも必要事項です。目的地 までおおよその時間が分かればさらに良いです ⑥ 緊急時の態勢・・・救急医療の利用の仕方・電話番号 ⇒旅行中に気分が悪くなったときのために必要事項です。 ⑦ 各種トラブル対策・・・警察の場所と電話番号 ⇒観光地での落し物をしたりやひったくりにあったなどトラブルにあった時などに必要です。 *上記の安心・安全対策の必要事項をまとめた「メモ用紙」程度の一覧表を作って、窓口に相談に来た時に渡すこ となどもひとつの選択肢です。 |