Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「徳島県」 

   「徳島県(阿波の国)の札所は1番から23番まで。お遍路のスタート徳島県は「発心(ほっしん)の道場」と呼ばれています。長い旅の始まりです。札所の23か所の特徴、見どころなどを紹介しています。各寺の名をクリックしてください!

   
01 霊山寺 02 極楽寺 03 金泉寺  04 大日寺 05 地蔵寺  06 安楽寺  07 十楽寺  08 熊谷寺  09 法輪寺 10 切幡寺
11 藤井寺  12 焼山寺  13 大日寺  14 常楽寺  15 國分寺  16 観音寺  17 井戸寺  18 恩山寺  19 立江寺  20 鶴林寺 
21 太龍寺  22 平等寺  23 薬王寺               

■第八番札所 熊谷寺(くまだにじ)                 

             ☆広い境内は木々に囲まれ自然豊か、四国霊場最大級の仁王門がにらみを利かす☆                      
   
   参道は、春には桜並木飾られるなど魅力的で、境内に入りますと木々に包まれ清幽で、谷が深く、水は涼しく、南海が一望できるロケーションが広がります。比較的石段が多く、四国霊場のなかで最大級の仁王門がにらみを利かせます。

        自然いっぱいの参道                      

   弘仁
6年(815)、弘法大師がこの地の閼於ヶ谷で修行をされていた。その折、紀州の熊野権現があらわれ「末世の衆生を永く済度せよ」と告げられ、5.5センチほどの金の観世音菩薩像を授け、虚空はるかに去っていったという。大師はその場にお堂を建てて、霊木に自ら一刀三礼して等身大の千手観音像を彫造し、その胎内に金の尊像を納めて本尊にされた、と伝えられている。

             本堂
   
   本堂の左手にある
36段の石段を上ったところにある大師堂には、「弘法大師坐像」が安置されていて、室町時代の作で、県指定の文化財なっています。

         大師堂へ上る石段

             大師堂
   
   仁王門は、貞享
4年(1687)の建立、四国霊場の中で最古で、最大級、徳島県の指定文化財である。和様と唐様の折衷様式で、間口は9メートル、高さは12.3メートル。2層目の天井や柱には極彩色(ごくさいしき)の天女の姿などが描かれている。

       四国霊場最大級の仁王門

▽アクセス情報
所在地  〒771-1506 徳島県阿波市土成町土成字前田185
電話    088-695-2065
駐車場   あり
宿坊     なし
公式HP   なし  
                                                                       











 Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved