Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「愛媛県」 

   「お遍路の旅、札所40番から65番の愛媛県(伊予の国)は「菩提(ぼだい)の道場」と位置付けられています。寺の数は4県で最い26か所。あらゆる煩悩を断ち切り、菩提の域に達するための場ともいわれています。札所の近くには、道後温泉などの観光地も多いところです。                                                       各寺の名をクリックしてください!

   
40観自在寺 41 龍光寺 42 仏木寺  43明石寺 44 大寶寺  45 岩屋寺  46浄瑠璃寺  47 八坂寺  48 西林寺 49 浄土寺
50 繁多寺  51 石手寺  52太山寺  53 円明寺  54 延命寺  55 南光坊  56 泰山寺  57 栄福寺  58 仙遊寺  59 国分寺 
60 横峰寺  61 香園寺   62宝寿寺  63 吉祥寺  64 前神寺  65 三角寺         

■第四十八番札所 西林寺(さいりんじ)   

               ☆家族の結びつきなどに幸せを授け、人々を優しく迎え入れてくれる☆                      
   
   寺の前に小川があり、きれいな水が流れている。ここに架かる橋を渡り、数段の石段を下り、“入母屋造り”の山門をくぐると手入れされた見事に庭園がひろがり、そこには静寂な世界が待っていた。遍路旅では石段を登って境内に入るのが普通ですが、西林寺のように、石段を下って境内に入るのはまれなケースです。

              山門
   
   さて、寺の由来は、聖武天皇(在位
72449)の命により、天平13年(741)、僧・行基菩薩が伊予に入り、国司、越智玉純公とともに一宮別当寺として堂宇を建立した。その地は現在の松山市小野播磨塚あたりの「徳威の里」とされ、本尊に十一面観音菩薩像を彫造して安置した。大同2年(807)弘法大師が四国の霊跡を巡礼した際この寺に逗留した。ここで大師は国司の越智実勝公と協議、寺をいまの地に移して四国霊場と定め、国家の安泰を祈願する道場とされた。

              本堂                                 

   このころ村は大旱魃で苦しんでおり、弘法大師は村人を救うために錫杖を突き、近くで清水の水脈を見つけた。寺の西南
300mにある「杖の淵」はその遺跡とされ、水は涸れたことがなく土地を潤し続けています。

            大師堂
   
   江戸・寛永年間(
162444に)、火災で堂塔を焼失したがその後、藩などの協力もあり、本堂と鐘楼堂、さらに江戸末期に大師堂と仁王門を復興。現大師堂は平成20年(2008年)に再建された。境内には、一つの願いを聞き入れてくれる「福授地蔵」、それに母子のきずなを深める「孝行竹」などがあり、成就祈願で訪れる人が多くいます。

              鐘楼
                         
   また、「寺宝」として、宝暦
13年(1763)の刊行の(『四國偏禮繪圖』は、最古の四国遍路絵図として貴重です。このほか『四国霊場記』(明治24年・1891刊)も貴重資料として残されています。

◇アクセス情報                                           
所在地  〒791-1111 愛媛県松山市高井町1007

電話    089-975-0319 

駐車場  あり(無料)

宿坊   なし

公式HP  なし

 




  Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved