Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「愛媛県」 

   「お遍路の旅、札所40番から65番の愛媛県(伊予の国)は「菩提(ぼだい)の道場」と位置付けられています。寺の数は4県で最い26か所。あらゆる煩悩を断ち切り、菩提の域に達するための場ともいわれています。札所の近くには、道後温泉などの観光地も多いところです。                                                       各寺の名をクリックしてください!

   
40観自在寺 41 龍光寺 42 仏木寺  43明石寺 44 大寶寺  45 岩屋寺  46浄瑠璃寺  47 八坂寺  48 西林寺 49 浄土寺
50 繁多寺  51 石手寺  52太山寺  53 円明寺  54 延命寺  55 南光坊  56 泰山寺  57 栄福寺  58 仙遊寺  59 国分寺 
60 横峰寺  61 香園寺   62宝寿寺  63 吉祥寺  64 前神寺  65 三角寺         

■第五十二番札所 太山寺(たいさんじ)   

             ☆古い歴史を物語る多くの文化財、受験生がしゃもじ奉納して合格祈願☆

   緑に覆われ自然豊かな小高い丘に立っているのが太山寺。昔の面影を残すお遍路宿などが立ち並ぶ参道を行くと長い石段が見えてきます。石段を上ると仁王門があり、そこをくぐった正面に本堂があります。境内では、季節お花が咲き誇っています。

          境内への石段

           季節の花咲く
           
   太山寺の始まりは、古く6世紀後半、真野長者という人が、一夜にして御堂を建てたということで、「一夜建立の御堂」として伝えられています

それによりますと、長者は豊後(現大分県)で炭焼きをしていたが、運が開けて大富豪となった。用明2年(587)、商いのため船で大阪に向かうとき大暴風雨に遭い、観音さまに無事を祈願したところ、救われた。この報恩にと一宇の建立を大願し、豊後の工匠を集め、本堂を建てる木組みを整えて船で戻り、夜を徹して組み上げ、本堂を建立したものです。

              本堂
                                          
   その後、天平
11年(739)に聖武天皇の命をうけて、僧・行基菩薩が十一面観音像を彫造し、その胎内に真野長者が瀧雲山で見つけたという小さな観音像を納めて本尊にしたという。弘法大師は晩年の天長年間(82434)に訪れ、護摩供の修法をされて、それまでの法相宗から真言宗に改宗し太山寺を五十二番札所に定めました。

             大師堂
   のち、6代にわたる天皇が、十一面観音像を奉納されている。いずれも像高は150cm前後で、本尊の十一面観音像とともに国の重要文化財で、本堂内陣の厨子に安置されている。現在の本堂は真野長者の建立から3度目だが、鎌倉時代に建てられたもので、真言密教では最大規模を誇り国宝になっています。また仁王門は、入母屋造り本瓦葺きで鎌倉時代の建立で、四体の仁王像が安置されていて、国の重要文化財に指定されています。

             山門

   聖徳太子堂には、沢山のしゃもじが奉納されています。祈願に訪れるのは、受験生も多く、しゃもじで救い上げてもらおうという願いが込められているようです。

◇アクセス情報                                           
所在地   〒799-2662 愛媛県松山市太山寺町1730

電話    089-978-0329 

駐車場   あり(無料)

宿坊    なし

公式HP   なし




  Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved