Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「香川県」 

   弘法大師ゆかりのお寺を巡るお遍路。四国八十八ヶ所最後の地香川県(讃岐の国)です。「涅槃(ねはん)の道場」と位置づけられていますが、煩悩が消え、悩みなどを脱して安楽の境地に達することを意味します。四国全県巡る、1400㎞余の長い道のりのゴール地点です。66番札所から88番札所まで                                                          
各寺の名をクリックしてください!
   
66 雲辺寺 67 大興寺 68 神恵院  69 観音寺 70 本山寺  71 弥谷寺  72曼荼羅寺  73出釈迦寺  74 甲山寺 75 善通寺
76 金倉寺  77 道隆寺  78 郷照寺  79 天皇寺  80 国分寺  81 白峯寺  82 根香寺  83 一宮寺  84 屋島寺  85 八栗寺 
86 志度寺  87 長尾寺  88 大窪寺               



■第六十七番札所 大興寺(だいこうじ)   

         ☆山号にちなんで「小松尾寺」で親しまれる、山門の金剛力士像は鎌倉時代の運慶の作といわれる☆

   讃岐(香川県)の「涅槃の道場」の最初の札所で遍路最大の難所・雲辺寺から一転して、ため池が目立つ、のどかな山村風景に溶け込んでいるのが大興寺。

            農村地帯

   三豊市の小高い丘に建ち、「涅槃の道場」の西の端に当たります。地元では大興寺というより、山号にちなんで「小松尾寺」という名で親しまれ、近傍一帯の集落を小松尾と呼んでいます。

              山門

   縁起によると、天平十四年(
742)熊野三所権現鎮護のために東大寺末寺として現在地よりも約1キロ北西に建立され、延暦11年(792)大師の巡錫を仰ぎ、弘仁13年(823)嵯峨聖帝の勅により再興されたと伝えられている。しかしながら、兵火など度重なる火災によって一部を残してことごとくを焼失、本堂は寛保元年(1741)に建立されたものである。

             本堂

   現在の大興寺は真言宗の寺院であるが、往時真言二十四坊天台十二坊が甍を連ね、同じ境内で真言天台二宗が兼学したという珍しい来歴を持つ。そのためか天台宗の影響が大きく、本堂に向かって左側の弘法大師堂とともに、右側に天台宗第三祖智顗を祀る天台大師堂があるという配置にその名残を留めている。 

            大師堂

   また、赤い蝋燭を
7日間ともして祈祷をしていただく「本堂の七日燈明」では、病気の平癒、安産それに良縁などにご利益があると伝えられています。

          本堂の七日燈明

   また、弘法大師お手植えの樹齢千年を超えるクスノキやカヤ(イチイ科)の大木が見事に育ち存在感を見せています。このほか、 仁王門では、2体の金剛力士立像がにらみを利かしていますが、仏師として名高い運慶の作と伝えられ、像高314センチ。鎌倉初期の作、八十八ヶ所中最大とされています。

◇アクセス情報                                           
所在地  〒768-0101 香川県三豊市山本町辻4209

電話   0875-63-2341

駐車場  あり(無料)

宿坊   なし

公式HP  http://www.komatsuoji.com/

 



                       Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved