Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「香川県」 

   弘法大師ゆかりのお寺を巡るお遍路。四国八十八ヶ所最後の地香川県(讃岐の国)です。「涅槃(ねはん)の道場」と位置づけられていますが、煩悩が消え、悩みなどを脱して安楽の境地に達することを意味します。四国全県巡る、1400㎞余の長い道のりのゴール地点です。66番札所から88番札所まで                                                           
各寺の名をクリックしてください!
   
66 雲辺寺 67 大興寺 68 神恵院  69 観音寺 70 本山寺  71 弥谷寺  72曼荼羅寺  73出釈迦寺  74 甲山寺 75 善通寺
76 金倉寺  77 道隆寺  78 郷照寺  79 天皇寺  80 国分寺  81 白峯寺  82 根香寺  83 一宮寺  84 屋島寺  85 八栗寺 
86 志度寺  87 長尾寺  88 大窪寺               



■第八十六番札所 志度寺(しどじ)  

                ☆藤原氏ゆかりの寺、にらみを利かす仁王門は運慶作・閻魔大王も安置☆

   香川県東部、さぬき市の志度湾に面して建立される志度寺。海の向こうはるかには、屋島や五剣山の稜線を望めます。広い境内には、シンボルにもなっている五重塔など数多くの堂宇が点在し、山門では仁王像と大わらじが、お遍路さんを出迎えます。

        シンボル五重塔と山門

   この寺の開創は古く推古
33年(625)、四国霊場屈指の古刹です。海洋技能集団海人族の凡園子(おおしそのこ)が霊木を刻み、十一面観音(かんのん)像を彫り、精舎を建てたのが始まりと言われています。

             本堂

   その後、藤原鎌足の息子、藤原不比等が妻の墓を建立し「死度道場」と名づけられました。その息子房前の時代、持統天皇
7年(693)、僧・行基菩薩とともに堂宇を拡張し、僧侶の学問と信者の修行の道場として栄えました。室町時代には、四国管領の細川氏の寄進により繁栄しましたが、戦国時代に荒廃。その後、様々な支援を経て、寛文10年(1671年)高松藩主松平頼重の寄進などにより再興されました。

             大師堂

境内にある仁王門は運慶の作で、
1671年に建立されたもので、全国的にも珍しい三棟づくりの構造になっています。国の重要文化財に指定されています。

          運慶作の山門

   また、志度寺の閻魔大王は、本尊の十一面観音(国の重要文化財に指定)と同体とされ、頭上に十一面の仏面をいただく姿で、極楽往生・蘇生の閻魔と呼ばれています。閻魔堂に安置の閻魔大王像は、室町時代の作です。

            閻魔堂

    このほか、曲水式庭園は室町時代に作られたもので、禅式枯山水庭の定型を採り京の竜安寺を感じさせます。



◇アクセス情報                                           
所在地   〒769-2101 香川県さぬき市志度1102

電話    087-894-0086 

駐車場   あり(無料)

宿坊    なし

公式HP   なし



                       Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved