Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「香川県」 

   弘法大師ゆかりのお寺を巡るお遍路。四国八十八ヶ所最後の地香川県(讃岐の国)です。「涅槃(ねはん)の道場」と位置づけられていますが、煩悩が消え、悩みなどを脱して安楽の境地に達することを意味します。四国全県巡る、1400㎞余の長い道のりのゴール地点です。66番札所から88番札所まで                                                           
各寺の名をクリックしてください!
   
66 雲辺寺 67 大興寺 68 神恵院  69 観音寺 70 本山寺  71 弥谷寺  72曼荼羅寺  73出釈迦寺  74 甲山寺 75 善通寺
76 金倉寺  77 道隆寺  78 郷照寺  79 天皇寺  80 国分寺  81 白峯寺  82 根香寺  83 一宮寺  84 屋島寺  85 八栗寺 
86 志度寺  87 長尾寺  88 大窪寺               



■第八十八番札所 大窪寺(おおくぼじ)  

                  ☆四国遍路を締めくくる結願の霊場、古くから女性の入山が許されていた☆

   長尾寺から
15㎞余り、徒歩5時間かけて、四国八十八ヶ所結願(けちがん)の霊場「大窪寺」に到着。寺は徳島県の県境に近い矢筈山(標高788m)の東側中腹に位置し、山々に囲まれた雄大な景色が広がります。

          矢筈山と本堂

   縁起によると、養老元年(
717)に僧・行基菩薩がこの地を訪れた際に、霊夢を感得し草庵を建て修行をしたのが開基と伝わっています。弘仁6年に、唐から帰国した弘法大師が、現在の奥の院にある岩窟で、虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建立。等身大の薬師如来坐像を彫造し本尊とされました。

             本堂

   また唐の恵果阿闍梨より授かった三国(印度、唐、日本)伝来の錫杖を納めて大窪寺と名づけ、結願の地と定めました。女性の入山が、早くから認められ「女人高野」としても栄え、一時は百以上の堂宇を誇っていました。しかし、兵火や火災などで苦難を繰り返したものの、高松藩主や歴代住職の尽力により興隆。結願聖地の法灯を守り続けています。

             大師堂

   大師堂脇の寶杖堂(ほうじょうどう)には、遍路成就で役目を終えた「同行二人」を共にした金剛杖などが奉納されています。

    遍路を助けた杖を奉納「寶杖堂」

   境内は、イチョウやカエデなどの木が生い茂っているほか桜や藤の花など四季の花が咲き乱れ、特に秋は紅葉の名所として人気を集めています。

     境内は季節の花が咲き誇る

   四国八十八ヶ所霊場巡りを終えた人たちはそれぞれの気持ちを様々な形で表現しています。

    大窪寺の山門前で・・・ハイ!ポーズ
                         

◇アクセス情報                                           
所在地  〒769-2306 香川県さぬき市多和兼割96                          
電話   0879-56-2278                                                 
駐車場  あり(無料)                                                 
宿坊   なし                                                        
公式HP  なし



                       Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved