Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「愛媛県」 

   「お遍路の旅、札所40番から65番の愛媛県(伊予の国)は「菩提(ぼだい)の道場」と位置付けられています。寺の数は4県で最い26か所。あらゆる煩悩を断ち切り、菩提の域に達するための場ともいわれています。札所の近くには、道後温泉などの観光地も多いところです。                                                       各寺の名をクリックしてください!

   
40観自在寺 41 龍光寺 42 仏木寺  43明石寺 44 大寶寺  45 岩屋寺  46浄瑠璃寺  47 八坂寺  48 西林寺 49 浄土寺
50 繁多寺  51 石手寺  52太山寺  53 円明寺  54 延命寺  55 南光坊  56 泰山寺  57 栄福寺  58 仙遊寺  59 国分寺 
60 横峰寺  61 香園寺   62宝寿寺  63 吉祥寺  64 前神寺  65 三角寺         

■第五十三番札所 円明寺(えんみょうじ)   

         ☆街中に溶け込むように立ち、江戸時代初期から「遍路」の名で巡礼が行われた証が見つかった寺☆          

   人家に囲まれた街並みにあり、行き交う人の声が聞こえる、街中にこけこむように立っているのが円明寺。山門を入り、さらに中門をくぐっていくと、正面に本堂が見えてきます。

              山門
                                               
   寺の歴史を見てみますと、天平勝宝元年(
749)、聖武天皇の命により、僧・行基菩薩が本尊の阿弥陀如来像と脇侍の観世音菩薩像、勢至菩薩像を彫造して安置し、七堂伽藍を備えた大寺として建立したのが創建とされている。当時は、和気浜の西山という海岸にあり「海岸山・圓明密寺」と称したという。
   のちに、弘法大師が荒廃した諸堂を整備し、霊場の札所として再興したが、鎌倉時代に度重なる兵火で衰微、元和年間(161524)に土地の豪族・須賀重久によって現在地に移され、寛永13年(1636)には寺号も現在のように改められた。         この寺には、四国霊場最古の銅板納札が保存されていることで知られている。

             大師堂

   これの発見者は、シカゴ大学のスタール博士で、大正
133月、四国遍路の途中、寺の本尊・阿弥陀如来像を安置している厨子に打ち付けてあったのを見つけたものです。江戸時代の初期にあたる慶安3年(1650)の銘があり、縦24cm、幅が9.7cm、厚さ約1mmで破損のない納札としては、現存最古で例のない銅板製です。この納札の奉納者は、樋口平人家次という人で、京都・五智山蓮華寺の伽藍を再興して、五智如来石仏を造立したことで知られています。この納札には、初めて「遍路」の文字が記されていて、霊場をたどる巡礼の旅が江戸時代初期から始まっていたという証になるとして注目されています。

              本堂

   また寺の本堂右上の鴨居にほどこされ「竜の彫り物」があり、彫刻職人・左甚五郎の作品だということです。このほか、寺の一角には聖母マリア像を浮き彫りにしたキリシタン灯籠が設置されており、隠れキリシタンが信仰したものと推測されています。

           境内の様子




◇アクセス情報                                           

所在地   〒799-2656 愛媛県松山市和気町1-182

電話    089-978-1129  

駐車場   あり(無料)

宿坊    なし                              
公式HP    なし

 




                        Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved