40観自在寺 | 41 龍光寺 | 42 仏木寺 | 43明石寺 | 44 大寶寺 | 45 岩屋寺 | 46浄瑠璃寺 | 47 八坂寺 | 48 西林寺 | 49 浄土寺 |
50 繁多寺 | 51 石手寺 | 52太山寺 | 53 円明寺 | 54 延命寺 | 55 南光坊 | 56 泰山寺 | 57 栄福寺 | 58 仙遊寺 | 59 国分寺 |
60 横峰寺 | 61 香園寺 | 62宝寿寺 | 63 吉祥寺 | 64 前神寺 | 65 三角寺 |
☆伊予最後の霊場は山の中腹の山桜の名所、安産の観音様として信仰厚い☆
伊予国(愛媛県)の四国中央市にある三角寺は伊予最後の霊場、標高は約360m、平石山の中腹にあります。境内は静けさがあり、古木に囲まれていています。
境内への石段
鐘楼門
樹齢数百年の山桜の名所で、江戸時代の俳人・小林一 茶が訪れたとき、「これでこそ 登りかひあり 山桜」と詠まれているほどです。
境内は桜の名所
縁起では、聖武天皇の勅願によって、僧・行基菩薩が弥勒の浄土を模して具現するために開創したと伝えられる。その後、弘仁6年(815)に弘法大師が訪れ、本尊の十一面観音像を彫造して安置された。さらに、不動明王像も彫られ、三角の護摩壇を築いて21日間、国家の安泰と万民の福祉を祈念して「降伏護摩の秘法」を修法されたという。
大師堂
この護摩壇の跡が庫裡と薬師堂の間にある「三角の池」の中の島として現存し、寺院名の由来ともなっています。また、嵯峨天皇の厚い信仰をうけ、七堂伽藍を備えて寺運は隆盛だったと伝えられていますが、「天正の兵火」に遭い、一部の堂宇を焼失した。現在の本堂が再建されたのは嘉永2年(1849)で、昭和46年に修復されている。
本堂
本尊は古くから開運厄除けの観音・安産子安の観音さんとして、信仰を集めています。また、「子宝杓子」といって、子宝に恵まれない夫婦は寺で杓子を授かり、仲良く食事をすると子宝に恵まれると伝えられる。子どもを授かった後に、新しい杓子と授かった杓子をもってお礼参りをすることが習わしになっています。
◇アクセス情報
所在地 〒799-0124 愛媛県四国中央市金田町三角寺甲75
電話 0896-56-3065
駐車場 あり
宿坊 なし
公式HP なし